岩堀クリニック

鹿児島市 皮膚科 形成外科 麻酔科 ペインクリニック

〒891-0150
鹿児島県鹿児島市坂之上6-15-15
TEL:099-261-9999 FAX:099-261-7699
初めての方や久しぶりに来院される方はお時間を確認して下さい。
一般皮膚科
トップ
医院案内
一般皮膚科
当院の光・レーザー治療
 
院長挨拶
エンビロン
Access Map
 
岩堀クリニック
 
医療法人 桜花会
岩堀クリニック

〒891-0150
鹿児島県鹿児島市坂之上6-15-15
TEL:099-261-9999
FAX:099-261-7699
診療科目:皮膚科・形成外科・麻酔科
・ペインクリニック

・一般皮膚科とは

・アトピー性皮膚炎

・にきび

・蕁麻疹(じんましん)

・水虫

・AGA(男性型脱毛症)

   
 
  一般皮膚科とは
 
一般皮膚科は、アトピー性皮膚炎、にきび、蕁麻疹(じんましん)、水虫など、普段よく耳にするお肌のトラブルから、毛細血管拡張症・単純性管腫に対するレーザー治療、AGA(男性型脱毛症)の内服・外用治療、外傷・皮膚腫瘍等の手術療法まで、保険が適用される範囲で診療する科目です。
まずはお気軽に医師までご相談ください。
一般皮膚科とは
 
  アトピー性皮膚炎
 
アトピー性皮膚炎 アトピー性皮膚炎とはアレルギー疾患の一部です。アレルギーとは簡単に言うと「過剰な免疫応答が生じ、体に障害を与える現象」のことを指します。
アレルゲン(アレルギーを引き起こす物質)などに反応した結果、皮膚に炎症が生じ、それがかゆみと知覚され、ついつい掻きすぎてしまい、そこから炎症が広がることをアトピー性皮膚炎と言います。
さらに、その炎症部分を掻きすぎてしまうと、皮膚のバリアが低下し、感染症などの二次的な疾患も併発したり、激しいかゆみにより睡眠の妨げになったりと日常生活に支障が現れると、体力の低下などからアトピー性皮膚炎の症状をより深刻なものとしてしまう恐れもあります。
アトピー性皮膚炎の原因をかゆみに集約されがちですが、かゆみはあくまでも原因ではなく、結果に過ぎませんから、本当の原因を解明しない限り、炎症が出たり引いたりを繰り返しながら徐々に悪化することがあります。
疑問や不安があれば、おひとりで悩まず、医師にご相談ください。
 
  にきび
 
にきびができる原因として、様々な要因が考えられ、またその要因が複数絡み合っているケースも多々あります。例として、
・男性ホルモンの増加や生理前のホルモンバランスの異常
・ストレス
・睡眠不足
・便秘
・メイク、汚れ
・紫外線
などの要因が挙げられます。
しかしながら、なぜにきびができるのかという原因を究明することは難しく、解決するのは容易ではありません。
そしてそれらの要因により、脂線の分泌物である皮脂が多く分泌されて、毛穴が詰まってしまいます。
皮脂にはアクネ桿菌というものが含まれており、溜まった皮脂が皮膚に炎症を起こしたものがにきびになるということなのです。
にきび
 
  蕁麻疹(じんましん)
 
蕁麻疹(じんましん)
かゆみが強く、皮膚が赤く、少し盛り上がり、毛穴が広がり、はっきり見えるような状態で、それが数時間から半日くらいで消えるものを蕁麻疹(じんましん)と言います。
形は丸いものから、不規則な地図のようなものまで実に様々です。また、大きさも2〜3mmくらいから、手のひら以上の大きさまであります。1ヶ月以上毎日のように続く蕁麻疹を慢性蕁麻疹、すぐに症状が治まる蕁麻疹を急性蕁麻疹と言います。
蕁麻疹を引き起こす原因としては、
魚介類、卵、牛乳、肉類、酒類などの食物の摂取、ハウスダスト、ダニ、カビなどの生活環境因子、温熱、寒冷などの刺激、疲労、ストレスなどが挙げられます。
 
  水虫
 
日本では、水虫患者が国民の5人に1人いると言われているように、水虫は今や国民病となっています。
水虫になる原因の正体は白癬菌(はくせんきん)というカビの一種で、足の裏の皮膚の表面の角質層に侵入し、住み着くことで水虫になります。
白癬菌は生命力と感染力が強いので、家族間やスポーツクラブ・銭湯・スパなどの場所を通じて感染し広がっていきます。
以前は水虫は中高年男性に多いというイメージでしたが、近年は女性の社会進出の拡大と比例して水虫に悩む女性が増えてきています。
白癬菌は皮膚に付着しても、感染するまでは通常2日間ほどかかると言われており、その間に足をきれいに洗って、乾燥した清潔な状態を保っていれば水虫になることはありません。
水虫
 
  AGA(男性型脱毛症)
 
AGA(男性型脱毛症)
AGA(Androgenetic Alopecia)と呼ばれ、男性に最も多く見られる脱毛症です。AGAの特徴として、
・思春期以降に抜け毛が始まり、徐々に薄毛が進行している。
・短い抜け毛は多くなり、最近特に気になる。
・頭頂部の髪が薄くなってきた。
・両側に額の生え際が後退してきた。
・額と頭頂部の両方の髪が抜け始めた。
・額や頭頂部で細く、短い髪の割合が多くなり、髪にハリやコシが無くなった。
などが挙げられます。
 
AGAは進行していきます。治療を行い、如何にして進行を抑制するかが大切になってきます。お悩みな点がある場合はお気軽に医師までご相談ください。